失敗しないエアコンの取り付けマニュアル・注意点

  • このページは新規のエアコン工事の冴えイワタデンキの一つの取り付け方法を紹介します。
  • ご参考にしたら嬉しく思います。

イワタデンキ外しのマニュアル

  1. エアコン取り付ける面の構造図面の確認。
  2. 適切なエアコンの穴開け。
  3. 貫通スリーブの投入。
  4. 指定通りのメーカーの施工守ります。
  5. 冷媒配管の加工、必ずカットした後に面取り行います。
  6. 室内外機の配管の接続必ずトルクレンチ使用。
  7. 真空引き作業15分以上。
  8. エアコンのプラグコンセントに差す前に電圧のチェック。
  9. エアコン専用コンセントアース付きでしたら必ずアースします。
  10. 最後にはエアコンの試運転しながらリークテスターでガス漏れの検査します。
  11. ここまでしたらほぼ問題無いです。(何でほぼって言いますと、数十分の検査では10年間の保証できないからです。

 

高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

構造図面の確認

  • 今回新規で取り付ける1階の洋室の構造図面
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

新規で取り付けエアコン

  • 今回取り付けるエアコンは三菱電機のスタンダードモデルMSZ-GV2224-W
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

エアコン新規で取り付け面

  • 構造図面とお客様打ち合わせして、エアコン取り付ける面です。
  • エアコンんの専用コンセントアース付きも有ります。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

エアコンの穴開け工事

  • 構造図面確認したら、室内機取り付ける面には筋交い無く、
  • 合板パネルが設けられて、室内機の背板はボードアンカー必要無い為、タッピングビースで固定。
  • その次は慎重にエアコンの穴開けです。
  • 綺麗に開けました。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

エアコンの穴の貫通スリーブ

  • エアコンの穴開け後は欠かせない貫通スリーブの投入
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

室内機の取り付け完了

  • 室内機に電線とアース接続後は壁に取り付けるのみ。
  • 配管、ドレンホースの接続外で行います。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

真空引き作業15分

  • 表側の仕上げは外壁の色に合わせて、因幡のLD70のアイボリー色
  • その後は配管等の工事済ませて、
  • 真空引き作業15分の写真です。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

室外機のガス漏れの検査

  • 真空引き作業15分終えてから、弁開放してから、
  • エアコンの試運転行います。
  • この時、冬の季節で有る為、検査には最適な季節です。
  • 何でか言いましたら、エアコンの冷媒ガスの圧力に関係していますからです。
  • 夏のエアコンの正常圧は0.6~1.2Mpa
  • 冬は2.6~3.2Mpa。この数字で比較すると、夏と比べて冬のガス圧は2.5倍って分かります。
  • その為、冬で取り付けられたエアコンこの季節でガス漏れ無かったら、夏で漏れる可能性は低いです。
  • 今度その逆、夏で取り付けられたエアコンは、冬の季節で漏れる可能性ゼロでは無い。
  • だから、エアコン取り付けのおすすめ季節は冬おすすめします。
  • この写真では、エアコン試運転して10分過ぎた時、室外機の配管接続部分がガス圧2.6Mpa超えた時にリークテスターでガス漏れの確認行っています。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

室内機の補助配管のガス漏れの検査

  • そしてこの検査も室内機側でも確認してから、屋外化粧カバーのヘッドの処理行います。
高所作業・ロープアクセス工法

失敗しないエアコン取り付け方法

完成したエアコン取り付け工事

  • ここまでしたら、ほぼガス漏れ無い可能性が高いです。
  • 中々大手家電量販店ここまでする時間が無いです。
  • ここまでしたらイワタデンキでは丁寧な工事だと思っています
  • 今回依頼したお客様もずっと傍に立ち会って、各工程、その必要説明しました。
  • とても喜んで頂きました。