ブログ・グーグルクチコミ

イワタデンキの情報の発信

BLOG

ネットでどの業者を信頼して良いか、少しだけその心配和らげるためブログを始めました。

大手家電量販店でエアコン購入しても、実際どんな取り付け業者来るか心配ですねぇ。高い買い物したから綺麗、丁寧に取り付けて欲しい気持ちじゃないですかねぇ?

やっぱり他人家の中に招くから、どんな人か知りたい。そんな方にブログ経由で仕事の紹介、そして休日の日は何をして過ごして、インスタグラム、SNSでイワタデンキの日々を発信してます。

室内機取り付ける面

  • 今回のブログはお世話になっております、管理会社からの賃貸マンションのエアコン取り付け。
  • 変哲もない工事だけど、写真のように壁紙がハジかいてて、その上取り付ける新しいエアコンのサイズはと同じです。
  • 簡単そうで、ピンポイントで室内機そこに取り付けるのはかなり難易度が高い。
  • 通常左右、上下、何処か見える部分が出て来ます。
  • けど、イワタデンキ見栄え重視していりから見えないように綺麗に取り付けます。

新しいリビングの天カセ・ダイキンC40ZCV

  • 今回の紹介は京都市のマンションの5階のマルチエアコンの入れ替え工事。
  • 相模の西村君の応援に伺いました。工事内容ダイキンのマルチエアコン(天カセ4.0kwと2.8kw・壁掛け2台の2.2kw)
  • 中々しない工事でしたから新鮮で面白かった。
  • 空き家だったため障害物無しで安心工事。2人共ベテランだから別れて作業。
  • 僕の担当はマルチエアコンの室外機入れ替えと室内機隠ぺい配管の室内機壁掛け2台の入れ替え。
  • 相棒は天カセ2台の入れ替え。(撤去と新しい室内機の上げ下げの手伝い)

狭い場所の高さのエアコン取り付け

  • 皆さん新年あけましておめでとうございます。今年もイワタデンキ宜しく申し上げます!
  • 年明けの初ブログのエアコン取り付けの紹介です。
  • 今回は先月のO様の戸建て2階洋室の新規エアコン取り付けです、難易度は普通で、室外機置場はベランダも有って、但し、問題はエアコン専用コンセントから天井までの高さは30cm。

エアコン穴の内側のキャップ

  • 今日のブログはエアコン穴の貫通スリーブの話少し解説したいと思います。
  • その重要性。貫通スリーブ有り、無しの違い。
  • 先日大津市のI様のヤマト住建の御新築にエアコン新規2台の取り付け。
  • 一台は1Fリビングにダイキン5.6kw、2F寝室にダイキン2.5kw。両方Eシリーズの2024年モデル。

洋室1の段差継手の屋外化粧カバー取り付け

  • 今日のブログは草津市K様の御依頼でエアコン4台取り付けです。
  • その2台のうちは2階~1階の屋外化粧カバー取り付けの際に真ん中辺に段差が有り、そこがうちの拘りです。
  • 他社でしたらこのパターンの工事はジャバラを使うのが一般。
  • 何でイワタデンキジャバラ使わないの説明すると、何年後経ったらそのジャバラは紫外線にやられてパリパリになって、再利用出来ない状態。
  • だったら、少し高めだけど最初からこの継手使えばいいんじゃない?
  • 見た目も綺麗だし。
  • 今回紹介するのはこの接手の完成写真。
  • エアコンの取り付けの説明は省略してます。

アンテナ取り付ける電柱

  • 今日のブログの紹介は滅多に見られないアンテナ入れ替えです。
  • 先日湖南市(石部)のM様の戸建てにアンテナ一式(地デジ・BS・混合ブースター)入れ替えの依頼です。
  • 簡単に見えそうだけど、この電柱の高さと設置してある場所でかなり苦戦しました。
  • 電柱家の裏で2連梯子の運搬から、次はアンテナがかなり高い所に設置しており(8m)、そして特注の梯子のアタッチメントで電柱に持たせる事が出来る金具取り付けなくちゃ。
  • その高い所で不安定の梯子で登りました。

室外機の屋根置き架台再利用の完成

  • 今日のブログは先日大津市(馬場・ばんば)のS様からのお問い合わせから始まりました。
  • 最初の依頼で引っ越しに伴い、エアコン2台移設とアンテナ新規の設置。後日無料の現地調査(引っ越し前・先)。
  • S様としっかりヒヤリングして、家族構成、他。
  • 話する中で総合的に費用、メリット、デメリットの結果、エアコン移設から新規に、アンテナ辞めて、光かケーブルに。
  • 工事内容は僕は嬉しいけど、客の立場になるとやっぱり今後損して欲しくないの想いと、客との出会いは金に変えられないと思いますから今回の提案。
  • エアコン取り付けは1階リビング一台、そして2階和室に一台。
  • 今回のブログは2階のみです。

ガルバリウム鋼板の穴の防水処理

  • 今日のブログは大津市(一里山)のK様の2階洋室の新規取り付けです。
  • 現場調査に1回伺っていまして、いくつかの問題点。
  1. エアコン取り付ける面の専用コンセントから天井高さ30cmしかない。
  2. 構造図面の書き方が曖昧
  3. 外壁はガルバリウム鋼板
  4. 高所作業の通路少し狭い。以上です。結論は取り付ける信頼出来るメーカーはダイキンのEシリーズの2024年モデル。室内機の高さ25cmでちょうど良い

ユニコーンアンテナの取り付け完了

  • 今日のブログは大津市(大萱)のS様の光栄ホームの御新築にデザインアンテナのみの取り付けの依頼です。
  • S様と電話で打ち合わせして、現場調査は翌日にして、そして工事は3日後で、一応天気予報では雨マークでしたから、もし現地調査で問題無かったら、写真撮って、取り付け位置確認してから、外のアンテナ取り付けのみして、後日にブースターの取り付け。

デザインアンテナの取り付け

  • 今日の紹介は大津市(国分)のU様からアンテナ工事のお問い合わせから。
  • U様の希望はデザインアンテナの取り付けでした。デザインアンテナの取り付け条件かなりシビアなので、翌日に現地踏査から。
  • 取り敢えずアンテナ本体、必要な部材は全て用意して行きました。

ダイキンEシリーズ|F223ATES-W

  • 今回の紹介のエアコンは今年2月にイワタデンキが取り付けたエアコン新品2台、先日そのお客様からお問い合わせ有りまして、訳有って引っ越す事に、その引っ越し先にはエアコンが有り、そのエアコン2台買い取りしました。
  • 詳細はダイキンのスタンダードモデルEシリーズ、2023年製モデル、6畳、使用期間4か月のみ。
  • 取説、メーカー保証多少残っています。中々見つかりません。
  • 取り外しに行った時エアコン綺麗すぎて、勿体無い正直に思いました。
  • 普段イワタデンキ中古エアコンしないけど、この機会にどうですか?
  • に続き翌日即販売。草津市のS様ありがとうございました。

アンテナ取り付けの完成

  • 今日のブログは大津市(大萱)Y様の高栄ホームの御新築のアンテナの取り付けの紹介です。
  • 元々の打ち合わせ、設計上テレビは光回線の予定でした。
  • 御新築のほぼ完成の時にY様はやっぱり光テレビ辞めて、アンテナにしたいと思ってイワタデンキにお問い合わせの相談。ありがとうございました。
  • それで後日現地調査へ伺いました。

新しくなったエアコン三菱電機のMSZ-ZXV7124S-W

  • 今回のブログは草津市のI様の依頼です。最初のお問い合わせは付けてある三菱電機のMSZ-ZW9017S-Wのエアコン修理でした。
  • 翌日に訪問して、エアコンの調査したら室内機の熱交換器からピンホールが有りまして、それでガス漏れの原因。7年目のエアコンですけど、たまたま早死のエアコン修理より買い替えをおすすめしました。
  • リビングの間取り考えたら、9.0kwは必要と思って7.1kwのエアコンおすすめしました。
  • エアコンは隠ぺい配管されてて、このクラスのエアコンは信頼するメーカではほとんど自動掃除機能付き、だったらまた施工し易い三菱電機のMSZ-ZXV7124-Wおすすめしました。
  • I様はそれでオッケーで、イワタデンキおすすめしたネットで購入して、エアコン届いたら日程決めて、エアコンの交換。

完成したアンテナ線の張替え

  • 今回のブログは草津市のO様の外壁、屋根のリフォーム後のアンテナ線の張替えの依頼。
  • かれこれ、何十年前のアンテナで、昔は現代と違って、鉄線でアンテナを固定していました。
  • そのデメリットは強度と錆びる事。リフォームを機にせっかくだから、線もかなり錆びて、切れかけて、屋根の業者に交換おすすめさせられました。

エアコン穴の位置の失敗

  • 今日のブログは大津市のN様のお問い合わせから初めました。
  • 7年目の富士通ゼネラルのエアコンを修理か入れ替えの相談。症状聞いて入れ替えおすすめしました。
  • ダイキンスタンダードEシリーズのエアコンをネットで購入して、届いたら、翌日施工。
  • そして寝室のエアコン入れ替えの日来まして。故障したエアコン外したら、手抜き工事のオンパレード。

ユニコーンアンテナ工事一式

  • 今日のブログは草津市のH様の御新築のアンテナ工事の依頼です。
  • せっかくの御新築なのでH様は拘りが有りまして、通常の八木式アンテナじゃなくて、最新型のマスプロのユニコーンアンテナとBS4K8K.
  • 現地調査から始まりました。

狭い室外機のサービスバルコニー

  • 今日のブログの紹介は大津市のO様の依頼です。
  • 家電量販店、個人の電気業者からこの工事断られてイワタデンキに相談のお問い合わせ。
  • 難所で狭いから電話で説明出来ませんから現地調査に一回見て欲しいって。
  • 調査の結果、エアコンの専用コンセントは有るけど、エアコンの穴が無い、その代わりに自然給気口が有り、それを撤去してエアコンの穴に変換。
  • 次の難点は狭いサービスバルコニー出るには、窓外にプライバシー用の別の小窓。それ外さないと室外機の運搬は無理ですから、工事当日にはそれを外す。
  • 結論、すごい狭いサービスバルコニーだから室外機のみのスペースしか無いから、人は入れないし、勿論配管の接続も難しい。
  • 一応プラン考えてその工事喜んで受けました。

断熱材処理されてないエアコン

  • 今日のブログの紹介は滅多に見ない手抜き工事の紹介です。
  • はじめのお問い合わせは大津市のY様の修理の相談から、今のエアコンのエラーコードは室外機の圧縮機、エアコンまだ5年ちょっと過ぎた三菱重工の2.2Kwのエアコン。
  • それなら修理より買い替えの方が良いと説明して、その方向で話を進めました。
  • 本体購入後、取り付けの日が来ました、
  • そして見た既存のエアコンの取り付け光景にびっくり。