3階屋外化粧カバーのレイアウト

  • 今日のブログは大津市のM様の自宅3階のエアコン入れ替えです。
  • 元々3階にはマルチエアコンが取り付けてて、そして電源は動力でしたから、入れ替えの際に家庭用のエアコン取り付けした場合、施工と電源が困難。
  • そして写真で分かるように、イワタデンキの提案は元々有る室内機一台を撤去して、穴開けして、そこから難所の屋外化粧カバーの取り付けてから2.5m先にバルコニー側に室外機設置。
  • 3階~1階の選択は無くて、1階は狭い通路ですし、そして人の出入りが多い為むりです。
  • 今回の作業は中々難易度が高い為相模の西村君応援に。普段は一人で工事していますが、今回は絶対電気工事士二人は必要でした、

新しい室内機とコンセント取り付ける作業

マルチエアコン撤去後の写真

  • 元々付いてたマルチエアコンは27年前で、動力で室外電源ですから、エアコンの専用コンセント無しです。

新しい室内機とコンセント延長

  • 新しい室内機取り付けた後は、構造上3階に専用コンセントは難しい為、下のコンセントを延長しました。
  • それを考慮して消費電力の少ないダイキンの10畳用のエアコン購入して頂きました。

3階難所の屋外化粧カバーの取り付け後

3階難所の屋外化粧カバーの取り付け

  • 屋外化粧カバーの取り付けは無足場作業で企業秘密ですから、施工後の写真しか載せてません。(笑)

真空引き作業15分の写真

  • 屋外化粧カバーの取り付け後は、バルコニーの作業になりますから、ここからは普通のエアコン工事です。
  • この写真ではいつもの真空引き15分。

完成した難所の3階のエアコン取り付取り付け

バルコニーの室外機の完成写真

  • 完成したバルコニー側のエアコン工事。

1階の通路から見た3階の屋外化粧カバー

  • そして工事完了後、帰る前に下から撮った写真です。
  • M様は色んな業者に断られて、どうしよって思ってて、凄い助かったって喜んでいました。
  • 特に今日から夏本番の蒸し暑さでラッキーでしたねぇ!(笑)
  • 本当にありがとうございました。
  • そして相模の西村君居なければこの工事は実現出来なかっただろうな!ありがとうございました。