完成したBS・CSアンテナ取り付け

  • 今日のブログは大津市のU様からもお問い合わせで、今戸建てに地デジアンテナのみ取り付けて有って、子供が野球の番組見たいって言ってて、BS・CSアンテナ取り付けお願いたいって。
  • 家電量販店に見積りしたらイワタデンキより高い金額言われました。それはねぇ、家電量販店が仲介マージン取る為であるから。

BS・CSアンテナ取り付け前の現地調査

表側の背景

  • U様から電話頂いた日、仕事の帰り近く通りますので、せっかくだから現地調査の許可頂きました。

既存の地デジアンテナの確認

  • 地デジアンテナは屋根のハーフにサイドベースで取り付けて有って、
  • イワタデンキではそこに絶対取り付けない。それは強度が無い為ですから。
  • アンテナ線の引き込みの確認とBS・CSアンテナ取り付ける方向のチェック。
  • BS・CSアンテナの取り付ける位置は家の真正面で有る事分かりました。

既存UHFブースター

  • 既存の地デジアンテナのUHFブースターは2階洋室、クロゼットの点検口の中に設けてます。
  • 工事日にはこの機器撤去して、次回からは下に見える電源部分しか残らない。
  • UHF・BS・CSブースター本体はBS・CSアンテナの後ろに固定します。

使用するBS・CSアンテナの機器

BS・CSアンテナ取り付ける位置

  • U様と打ち合わせしてアンテナ線の引き込み位置の事も有って、メンテナンス、調整、台風の風の抵抗を考慮してこの場所に取り付ける事に。

今回使用するアンテナ部材

  • BS・CSアンテナはマスプロ電工の4K8K対応
  • アンテナ固定には20cmのサイドベース
  • マスプロの混合ブースターを取り付ける為には25パイ50cmのマスト取り付けます。

マスプロの混合ブースター

  • そして今既存で使っているUHFブースターを撤去してUHF・BS・CS混合ブースターに交換。

完成したBS・CSアンテナ取り付け

BS・CSアンテナ取り付け最中

  • 作業の初めは、地デジアンテナ線と引き込みの線の間の接続部分離して、両側のアンテナ線5Cを1m延長工事します。
  • その後はサイドベースをしっかり固定出来る柱に取り付けます。固定のビスにはコーキング処理施しております。
  • 次にBS・CSアンテナ、マストと混合ブースターの取り付け。

BS・CSアンテナのレベルチェック

  • BS・CSアンテナの方向調整して良い数値が出ました。
  • その後既存のブースタ電源を新しいのに交換して。
  • 部屋のレベルチェック確認して、混合ブースター本体の利得で調整してからアンテナの工事完了。
  • 元々地デジしか見ていない為、今回BS/CS視聴の為、セパレータ必要なので、一つ無料で差し上げました。

完成したBS・CSアンテナの取り付け

  • U様も思ったよりそんなに目立たないから満足して頂きました。
  • ありがとうございます。