屋外化粧カバー取り付け取り付け中

  • 今日のブログは京都府木津川市のN様のエアコンの入れ替えの依頼です。
  • 皆さんは何でわざわざ滋賀県のイワタデンキを依頼したって思っているよねぇ?(笑)
  • それは、相変わらず他社から断られたからです。その訳を後ほど解説します。
  • 取り敢えずN様の都合の日を聞いて現地調査に。

断られたエアコン入れ替えの現地調査

1階の通路から撮った写真

  • 2階のエアコンの室外機は屋上に設置している模様。
  • 出来たら屋上じゃなくて1階に降ろしたい気持ち。(笑)

2階の窓からの写真

  • エアコンは15年以上前ので。当時は室内機の右後ろでテープ巻きで屋上に。
  • 長い年月経ったから冷媒配管もかなりのダメージ。

断られたエアコン入れ替えの現地調査

屋上に有る室外機

  • 室外機拝見すると、屋根置き架台を水平にして設置しております。
  • 撤去の際に、ボルトナットも錆びて室外機を外すのは無理です。

エアコンの冷媒配管

  • 思った通り、断熱も劣化して、冷媒配管はむき出し。
  • 現地調査の結果N様に報告。
  1. せっかくエアコン入れ替えするなら、またテープ巻きで施工したら、数年で紫外線にやられて、意味が無い。
  2. エアコンの穴は現在は右後ろ、入れ替えの際に左に変えて、今後冷媒配管再利用出来るように隠ぺい配管工法施工します。
  3. 1階のアクセス無い為、ドレンホースを屋外化粧カバーの曲がりで出します。
  4. それでN様からオッケー頂きました。

ロープアクセスで完成したエアコンの屋外化粧カバー

窓上から取った写真

  • エアコン入れ替えの中の様子はいつもと同じですから説明は省略します。
  • ロープアクセスで取り付けた屋外化粧カバー。

屋上から撮った写真

  • 屋外化粧カバーは屋上上に有るパラペットをまたがって、室外機へ。

屋上の室外機

  • 室外機ちょっと手前まで屋外化粧カバー取り付けました。
  • N様夫妻はとても喜んで頂きました。
  • 頑張ったやりがい有りました。(笑)
  • ありがとうございます。

ロープアクセスの様子

ロープアクセスの準備

  • 安全第一の為、必ずロープ2本使用。
  • メインロープ(グリーン)とバックアップ(ブルー)
  • メインロープにペツルのIDs.高所作業およびロープアクセス用パニック防止機能付セルフブレーキ下降器.
  • バックアップロープにはペツルのASAPLOCK.墜落した場合や急に加速した場合には、『アサップ』がロープ上でロックして墜落を止めます。墜落距離を短くするため、器具が動かないように固定するロック機能があります。

準備の後は高所で休憩

  • イワタデンキは普段一人で作業する為、体力の消耗は激しい。(笑)
  • めっちゃまぶしかったからヘルメットのサンバイザー使いました。助かる。

上から取った写真

  • この写真では何で他社が断ったか分かります。
  • 通路幅50cm未満、途中に引き込み線3本取っています。