故障したダイキンうるるさららの7.1kwのエアコン

  • 今日のブログは大津市大萱6(おおつしおおがや)のI様のリビングのエアコンいれかえです。
  • お問い合わせは去年アンテナの相談でライン経由で頂きました。その日の内現地調査に。
  • リビングの間取り見て、家族構成をヒヤリングして、7.1kは要らないです。
  • 5.6kwか6.3kwがおすすめ。結局6人家族で有る為6.3kwに決めました。

故障したダイキンうるるさららのエアコエアコン

故障した室内機

  • 今回入れ替えするダイキンうるるさららのエアコンの取り付け状況。
  • 室内機のサーボモーターも壊れてルーバー窓が閉じない状況。

ダイキンうるるさららの品番

  • そしてこの壊れたうるるさららの品番は2015年製のF71STRXP-W。

故障したダイキンうるるさららの外の様子

  • そして外はこんか感じです。
  • やっぱり室外機は馬鹿でかいです。
  • 因みに屋外化粧カバーは再利用の為、サイズ確認したら因幡の100でした。
  • 中々住宅で見ない光景、
  • I様にこのエアコン誰が取り付けと聞いたら、工務店の電気屋でした。
  • それで嫌な予感。(笑)

ダイキンうるるさららの撤去作業

撤去した室内機

  • 室内機久々に外したら、案外軽い。見たら15.5kg。
  • 去年外したうるるさららの室内機20kgの物も有りましたからねぇ。
  • 写真は室内機外した直後です。

壁の清掃

  • うるるさららの室内機撤去後、脚立乗ってどれどれって確認。
  • いくつかの問題発見。(笑)
  1. うるるさららの室内機のボードアンカーは上一つ、下二つ、後上三箇所はビスで固定。落ちなかったのが奇跡。
  2. 欠かせないエアコンの穴の貫通スリーブ無い。

新しい貫通スリーブ

  • エアコンの穴開けの角度30度以上有る為、工夫して何とか貫通スリーブ入れました。
  • 大体の手抜き工事は初めての入れ替えで発覚するものです。
  • だからイワタデンキでは全ての工程写真撮って保存してます。

取り付ける新しいダイキンのエアコエアコン

今回取り付けるダイキンのエアコン

  • 現地調査訪問時に選択した今回のエアコン。
  • ダイキンのF634ATCP-W。
  • ダイキンのエアコンはスタンダードモデルは5.6kw(18畳)までしかないです。
  • だから今回のエアコンは掃除機能付きのエアコンです。

完成した新しいリビングのエアコエアコン

  • 新しいリビングのエアコン前と違って少しコンパクトで、そして軽い為石膏ボードの不可も少ない。

表側のエアコン工事工事

真空引き作業

  • 取り付けの工程の説明は省略してます。
  • この写真では最後の大事な工程の写真です。
  • 真空引き作業15分。

完成した表側

  • 最後に外の掃除して、後は試運転のみです。

ダイキンうるるさららのちょっとした裏話

  • 証も品ここまでブログ読んで頂いてありがとうございます。
  • 何でダイキンうるるさららおすすめしない理由。
  1. 凄い高額
  2. 室内機がめっちゃ重い分石膏ボードの裏補強材無かったら落ちる可能性大。特にマンション
  3. 加湿機能有る分本当に効いているか微妙。
  4. 自動掃除機能付き。うちは出来たらこの機能無い方が選択出来たらスタンダードモデルおすすめします。ほとんどの方、自動掃除機能付き買う人は、勘違いしています。自動掃除機能付き⁼ほったらかしい。そうじゃないです、ロボットは自動でフィルターをブラッシで掃除してくれて、ダストボックス満タンになったら室内機の前面カバー開いて、それを取る手間があります。僕の簡単な見解は、室内機まで行く手間あるなら、スタンダードモデル買って、フィルター外して掃除した方がダントツ綺麗。
  5. そしてダイキンのうるるさららの致命的な機能、この加湿機能響き良いかもしれないけど、知り合いのクリーニング業者の説明は、加湿機能付きのエアコンもしもカビ繫殖したらすてるしかない、分解洗浄してもカビの発生は時間の問題。説明します、このうるるさららだけが他のエアコンが無い加湿ホースが室内機から室外機に接続されてます。もしカビ発生したら、室内機、加湿ホース、室外機の上に有る加湿器がカビる。
  6. クリーニング業者はせいぜい室内機のみクリーニングしない為、加湿ホースと室外機の加湿器はカビのまんまです。
  • 去年だけで、リピーター様のうるるさららの5年~7年のエアコン撤去、エアコンは壊れてない、ただカビの量が尋常じゃないぐらい付着していました、だからエアコンは消耗品ですから、何かのトラブル有ったら買い替えが一番早い、安い。高いエアコンお店で洗脳されて買うから、捨てるの躊躇します。
  • だから壊れないスタンダードモデル購入おすすめします。壊れたら買い替え。
  • イワタデンキではダイキンのスタンダードモデルEシリーズか三菱電機のエアコンのスタンダードモデルが一番いいかと。
  • また不明な点有りましたらぜひお電話下さい。ここまで読んで頂いてありがとうございます。