2024-06-22
キッチンのエアコン

- 今回のブログの紹介はWasted Nights(ONE OK ROCK)聴きながら相模の西村君のリフォーム現場で、竜王町の和風建築の電気器具、エアコンの取り付け
- 2日間のハードのスケジュールの中で、一日目は、スイッチ、コンセント、照明を全て取り付け。
- 2日目は相棒が大型分電盤交換、他しながら、僕はエアコン4台取り付け担当。
- 和風建築ですからエアコン2台の配管は縁側貫通でした。
- LDKのエアコンは既存の配管再利用。
- 洋室①は通常でした。
- 完成写真だけ載せます。取り付け工程他の工事事例そこに乗せますまか、気になる方は他の紹介拝見下さい。
キッチンエアコン

キッチンの室内機
- 元々キッチンの既存のエアコン2.8kwのエアコンは寝室に移設
- キッチンの新しいエアコンはダイキンEシリーズの5.6kwに選定。
- リビングにダイキンEシリーズ2.2kwを取り付け、そしたらLDKのエアコンは(5.6kw+2.2kw)の計算になりますから十分です。

キッチンの既存の配管
- 再利用した既存のエアコンの配管です。
- 勿論フレア再加工、ナット交換しました。

キッチンの室外機
- そして勝手口ドア外の5.6kwの室外機。
- これも通常の工程全てしています。
洋室①エアコエアコン

洋室の室内機
- 洋室のエアコン完全に新規で有る為、エアコンの穴開けから
- 中は石膏ボードですけど、表側は漆喰壁だから、慎重に穴開けしなかったら外の漆喰壁陥没の恐れ有るから、
- 取り敢えずセンタードリルで穴貫通してから、焦らずに中半分、そして外から半分穴開け綺麗に貫通。

真空引き作業
- 室外機の配管接続後の真空引き15分の写真。

洋室の室外機
- 洋室のエアコン完成写真。
- 仕上げは全てテープ巻き。
リビングエアコン

リビングの室内機
- リビングのダイキンEシリーズ2.2kwのエアコン。

真空引き作業
- 縁側貫通の様子の写真は無い。
- エアコンの配管縁側貫通して、外出てから1.5m右横に曲げてから下に室外機設置。
- 真空引き作業の写真です。

リビングの室外機
- リビングのエアコンの完成写真です。
寝室エアコン

寝室の室内機
- 最後には寝室のエアコン再利用の出番。
- 中古エアコンですから不安は有ります。
- 完成後にちゃんと運転するとか。(笑)

真空引き作業
- 寝室には元々穴無くて、位置からエアコンの穴2ヶ所開けました。
- 同じく土壁だから慎重に穴開けしました。
- 真空引き作業の写真です。

寝室の室外機
- そして最後のエアコンエアコン取り付けの完成写真です。