ログハウスの2階のツートンカラーの屋外化粧カバー取り付け
- 今日のブログは奈良県のM様がわざわざ滋賀県のイワタデンキの御依頼で御座います。
- その内容は、エアコン3台新規取り付けで、家電量販店J電気が3階建てのログハウスが断ったらしくて、そして困っててネットで検索したら最近ログハウスのエアコン取り付けのブログ拝見してお問い合わせくれました。
- 後日奈良県に現地調査に伺って、問題無いですって、そした即答で是非お願いしますって。(笑)
- エアコンの取り付けの工程の説明は省略します。ビフォーアフターの写真投稿します。
ログハウスの2階のエアコン取り付け前

2階の部屋・中
- このログハウスの2階が唯一エアコンの取り付けの痕跡が有る部屋でした。
- 穴も有り、そしてエアコンのコンセントの線が切断されています。

2階の部屋・外
- 2階の部屋の外見ると、ちょっと見えにくいけど、下に切断されている線が有って、
- それを辿り着くと、外に開閉器が有って、そこに2階の専用回路のブレーカーがありました。
- 2階のエアコン工事後、その専用回路の復旧工事しました。
ログハウスの2階のエアコン取り付け後

2階の部屋・中完成
- 雨予報の為2階が梯子作業が有る為、この部屋からスタート。
- エアコンの穴とタテサン有った為、スムーズに室内機の取り付け出来ました。

2階の部屋・外完成
- 1階と2階の色が違う為、M様の希望で屋外化粧カバーツートンカラーで。

2階の部屋・外・下から
- そして下から見たツートンカラーの屋外化粧カバー取り付けの完成。
ログハウスの3階のエアコン取り付け前

3階の部屋・中
- ログハウス3階の部屋の中の写真。
- 分かる通り、エアコンの穴と専用コンセントも無く。

3階の部屋・外
- 3階のベランダの写真。
- ドレンの排水が無く、その工事も必要。
ログハウスの3階のエアコン取り付け後

3階の部屋・中完成
- 2階のエアコンの完成後、3階から攻めました。
- 室内機の右後ろに丸太のエアコンの穴開けしました。
- その後、欠かせない貫通スリーブ投入。

2階の部屋・外完成
- 外は屋外化粧カバー取り付け前にはドレーンの排水工事しました。

2階の部屋・中完成・ドレンの排水
- 矢印で示しているのが3階~1階に設けたドレンの排水パイプ。
ログハウスの1階のエアコン取り付け

1階の部屋・中
- 1階の部屋の中の写真です。
- 筋交いが見えるけど、本当は壁の中にもう1本の筋交いが有り、まさかのクロスで筋交いかよ。(笑)

1階の部屋・中・室内機取り付け後
- 完成した1階の部屋のエアコンの写真。
ログハウスの1階のエアコン取り付け

エアコンの穴開け
- 慎重に壁の中筋交い探ってから、中から壁と丸太の穴開け。

エアコンの穴の隙間はパテ
- 室内機取り付け後、壁の中の熱気が中に入らないように、隙間をパテで埋めました。
- そうすることで、エアコンの効率アップ。

1階の部屋・外完成
- そして最後の室外機の取り付けの完成。
- 矢印は3階のエアコンの排水処理のパイプです。