2024-03-03
2階のエアコンの室外機置くアクセス無い通路

- 今日のブログは草津市のO様のオウミ住宅の2階洋室のエアコン取り付けです。
- 室内機は2階、室外機1階の高所作業有りのエアコン取り付けです。
- 写真で分かる通り、通路の入り口フェンスで囲まってて、入れない。
- 奥からも給湯器が有って幅的にもキツイ状況。
- 普段、出来る限り隣の敷地利用するのは回避しますけど、今回は梯子、室外機の搬入にはお隣に許可頂いて、そちらから工事を。
エアコン取り付け前の背景

アクセス無い通路
- 今回の工事の際に、室外機を置くアクセスの無い狭い通路。

2階の背景
- 上を見上げて、どんな風に屋外化粧カバー取り付けをしようと。

裏側から見る背景
- 次に今回の室外機大きい為、給湯器が妨害して、裏からの運搬も無理です。
2階洋室のエアコン取り付け前

2階洋室のエアコン取り付け前
- 室内機取り付け面になります。
- エアコンの専用コンセント・アース付から天井上まで45cm。
- 室内機取り付け位置は、今後のエアコンクリーニングを考慮して、
- 室内機の背板下面は天井上から40cm、そして室内機の横はエアコン専門コンセントの左面に合わせました。

エアコン取り付ける機種
- 今回取り付けた三菱電機のMSZ-ZX2223-Wの自動掃除機能付き16kgでした。
三菱電機の室内機の取り付け

エアコンの穴開け
- エアコンの背板の仮固定して、
- 前もって頂いた写真で、筋交いが無くて、すんなりエアコンの開け出来ました。

エアコンの穴の貫通スリーブ
- その後、背板をHILTIのアンカーで固定して、
- エアコンの穴には欠かせない貫通スリーブ入れました。

室内機の取り付け完了
- 取り付け工程の説明省略して、
- 取り付けた三菱電機の室内機の完成写真。
高所作業

真空引き作業
- 屋外化粧カバー取り付け後、
- 配管、ドレーンホース、電線、全て屋外化粧カバーの中に収めてから、
- いつもの真空引き15分、10分の機密テストの写真です。

表側の完成写真。
- エアコン完了後の外から撮った写真です。

屋外化粧カバー取り付け
- 下から見たホワイトの屋外化粧カバーの完成。
- 屋外化粧カバーの取り付けが歪んでるか、確認する方法、下から見上げたらすぐばれます。(笑)