2024-09-21
完成したアンテナ線の張替え

- 今回のブログは草津市のO様の外壁、屋根のリフォーム後のアンテナ線の張替えの依頼。
- かれこれ、何十年前のアンテナで、昔は現代と違って、鉄線でアンテナを固定していました。
- そのデメリットは強度と錆びる事。リフォームを機にせっかくだから、線もかなり錆びて、切れかけて、屋根の業者に交換おすすめさせられました。
屋根リフォーム前のアンテナ

UHF・FMアンテナ
- リフォーム前の屋根はスレート板で、ひび割れ、苔

張ってあるアンテナの支線
- そして問題のアンテナの鉄線のぐらぐらで、切れかけでした。
- 台風有る国ですから、良い機会に依頼されました。

正しいアンテナの支線の張り方
- 気になったのは、横の補助線が無かった事です。
- この赤線で、アンテナの固定している支線の引っ張り具合で調整します。
古いアンテナ線の撤去

リフォーム前のアンテナ
- リフォーム前のアンテナ、屋根の背景の写真

撤去したアンテナ線
- 古いアンテナの鉄線
新しく綺麗になった屋根

踏んだらダメな部分
- 屋根のリフォーム後は、ガルバリウム鋼板に生まれ変わりました。

アンテナ線固定金具
- 今回新しくアンテナ線を固定する金具です。
- 強度有って、安心です。

新しくなったアンテナ線
- 古い鉄線から現代のステンレス製の線に張り替えました、
- そしてアンテナ線の金具とガルバリウム鋼板屋根保護する為に、間にゴム挟みました。
アンテナ線張り替え完了

補助線の張り方
- 写真で分かる通り、
- 新しくなったアンテナ線に、90度で補助線張って、引っ張り具合調整してます。

補助線の張り方
- これも同様に、全4箇所

完成したアンテナ線の張り替え
- そして綺麗に、
- 新しくなったアンテナ線の張替え完了。
- O様とても満足していました。