2025-03-04
リビングのエアコンの屋内化粧カバー再利用

- 今日のブログは大津市のT様のマンションのエアコン取り付け3台。
- そのうち(リビング・子供部屋)は屋内化粧カバー再利用です。
- もう一台は普通のテープ巻きの取り付けですから省略します。
リビングのエアコンの屋内外化粧カバー再利用前

リビングのエアコンの室内カバー
- リビングのエアコン取り付け前の写真。

リビングの屋外化粧カバー
- リビングのバルコニーエアコン取り付け前の写真
リビングのエアコンの屋内化粧カバー再利用後

完成したリビングのエアコン
- 屋内化粧カバー再利用簡単そうに見えますけど、取り付けた業者が適当に取り付けてたら、配管の曲がり折れる事も有ります。
- イワタデンキでは新規の屋内化粧カバーは計算して取り付けています。
- 今回の屋内化粧カバー再利用出来ましたけど、場合によってやり直しのケースも御座います。

リビングのエアコンの真空引き作業
- そして欠かせない真空引き作業15分の写真です。

完成したリビングのエアコン
- 見えているドレンホースは室外機の分のドレンホース
- 室内機のドレンホースは室外機の中に入れてます、そうする事によって、一本のホースだけ伸ばしたら良い、
- そしてそのメリットは虫が入ってこない事です。
子供部屋のエアコンの屋内化粧カバー再利用前

子供部屋のエアコンの屋内化粧カバー
- エアコン取り付ける前の写真。

子供部屋の廊下の室外機置場
- 廊下側のエアコンの室外機置場。
子供部屋のエアコンの屋内化粧カバー再利用後

屋内化粧カバーの蓋外し
- 屋内化粧カバー再利用の蓋外して、取り付けエアコンはダイキンのEシリーズ2024年モデル。
- 室内機の補助配管の長さ測って、今の屋内化粧カバーのレイアウトに適合しているかの確認。
- 室内機の補助配管の先が曲り角被る時は、面倒でもレイアウト変更して、補助配管の先端を屋内化粧カバーの曲がりを避ける為。
- そうしないと、ガス漏れの原因にもなります。

完成した子供部屋の室内機取り付けの完成
- 屋内化粧カバーの再利用する時の注意点は、必ずドレーンホースの断熱処理する事です。
- そうしないと、夏場エアコン使用する時、ドレーンホースが結露して水漏れの原因。
- 去年その修理に何回か行ってます。
子供部屋の室外機の取り付け工事

真空引き作業
- 子供部屋の真空引き作業15分の写真です。

ドレンホースの処理
- イワタデンキではこんな感じでホースの処理しています。
- 赤線の矢印が室内機から来てるドレンホース、その結露した水を室外機の中に流している
- 青線矢印は室外機の下から出ているドレンホース
- こうすると、一本のドレンホースで

子供部屋のエアコン取り付け工事完了
- 通路側ですから、ドレンホース固定有りますから、結露出た水廊下を濡れない。