ロープアクセスで屋外化粧カバーブラック取り付け作業

  • 今日のブログは大津市のK様の依頼です。
  • 依頼内容は御新築に引っ越しに伴い、2階に有る洋室2部屋にエアコン取り付けて欲しいって。
  • 但し通路が狭い為他社に断られたらしい。それで困ってて、高所作業得意イワタデンキネットで発見しての依頼です。
  • 2階のエアコン2台のうち、1台だけ紹介します。もう1台は同じ施工ですから完成写真だけ最後に添付します。

エアコンの現地調査

外の背景

  • 断られた理由は通路が狭いし、すぐ横電車の線路有り。この通路に室外機2台。
  • 手前に見えてる屋外化粧カバーブラックと配管は1階リビングの室外機の分です。
  • イワタデンキの工事担当は洋室②はリビングの室外機の分のすぐ横。
  • それと通路奥に、小さいいけど、太陽光発電パネルのパワコンの上の洋室①。

狭い通路

  • 狭い通路メージャーで幅計ったら50cmでした。
  • この幅では2階の高所作業はロープアクセス工法しか無いです。

洋室①

  • 洋室①には新品のダイキンEシリーズの2.2kwのF224ATES-W取り付ける予定。

2階洋室①の貫通スリーブ

エアコンの取り付ける面

  • この面が洋室①の壁です。
  • エアコン穴は左側で。
  • エアコン専用アース付きコンセントは天井です。

洋室①のエアコン穴のキャップ

  • アイ工務店は既にエアコン穴有りで、
  • エアコン取り付けにはこのキャップを外します。
  • このまんまだとキャップの下面が室内機の前面カバーに干渉して、うまく壁に密着しない為外します。

新しいエアコンの穴の貫通スリーブ

キャップ外した穴の中

  • キャップ外した後既存のスリーブと石膏ボードに僅かな隙間有る為に、万が一のエアコン不具合でドレンから水漏れた場合、
  • その隙間から壁の中に侵入して、長い年月経ってから大惨事になる恐れがある。
  • 2階から1階の間の壁にカビが繫殖して、大クレームに。

エアコン穴の貫通スリーブ

  • その可能性を回避するために、イワタデンキではキャップ外した後に70パイの貫通スリーブさらに入れます。
  • これで安心、もしドレンから水漏れても壁と外壁の外に流れるから安心です。
  • そしてすぐ発覚も出来るメリット。

エアコンの断熱ドレンホース

断熱ドレンホース

  • 今回の工事はロープアクセス工法で工事する為、工事は通常より高額。
  • けど、イワタデンキでは今後のエアコンの入れ替えを考慮して、
  • このエアコン取り付け2台は隠ぺい配管方式で施工、すなわち、入れ替えの冴えは配管再利用出来て、高所作業も必要無いからイワタデンキの縛りはないです。

エアコン取り付け作業

  • 隠ぺい配管方式でエアコン取り付け作業中

完成した2階洋室①のエアコン

  • そして完成した2階洋室①のエアコン。
  • 天井に有るエアコン専用コンセントにはちゃんとアース工事しています。

2階洋室①のエアコンの表側作業

ロープアクセス工法で屋外化粧カバーブラック取り付け

  • 屋外化粧カバーブラック取り付けには、エアコン穴の下に太陽光発電パネルのパワコン有る為、パワコン上で左に90度曲げて、下に障害物無い所でもう一回90度曲げて下までに。

真空引き作業15分。

  • 洋室①の室外機の真空引き作業15分。

完成した2洋室①の表側

  • そして綺麗に収めた室外機の完成写真。

おまけ写真・洋室②

完成した2階洋室②の室内機

  • この洋室②も洋室①と同じ施工しました。
  • このエアコンも隠ぺい配管方式で完成。

真空引き作業15分

  • 屋外化粧カバーブラック取り付け後の
  • 欠かせない真空引き作業15分

完成した表側2台分の室外機

  • そしてロープアクセス工法でエアコン2台の難所の高所作業の完了です。
  • 工事完了後、K様とても満足して頂いて、外構工事完了したら、後追加2階の2台もお願いしますって。
  • ありがとうございます。