ロープアクセスの高所作業中

  • 今日のブログは草津市のO様の一つのお問い合わせから始めました。
  • 3階の寝室のエアコンの入れ替えしたいですが、室外機は屋上に有り、そしてアクセスが無いです。唯一の方法は隣の敷地借りて、高所作業車で工事するしか無い。
  • 話聞いて、後日現地調査に伺いました。
  • その様子をブログ拝見下さい。

エアコン入れ替えの現場調査の様子

3階寝室

  • 現在は18年前のダイキンの2.5kwのエアコンです。

屋上の室外機

  • 屋上に出たら、広くて、取り敢えずロープアクセスで何処で支点を取るか探しました。

外から見た外の屋外化粧カバー

  • 矢印がエアコンの屋外化粧カバーのヘッド、
  • そこから上に行って、ジャバラで曲がり、
  • O様と打ち合わせして、レイアウト変更して、室外機を3階のベランダに置きます、そして今後ロープアクセス無しでも施工します。

ロープアクセスの準備

ロープの支点確保

  • 安全第一の為、IRATAでは常に2系統は原則。
  • メインロープとバックアップロープ。
  • 万が一メインロープ切れてもバックアップのロープで安心。

2本のロープを屋上から1階へ

  • 顎2本のロープの支点確保後は1階へ落とします。

3階ベランダから出入り

  • ロープの準備の後は、そのロープを自分が愛用しているペツルのフルハーネスに繋ぐだけ。(ID,AsapLock)

ロープアクセスでエアコン取り付け中

屋外化粧カバー取り付け

  • レイアウト変更の為、新しい屋外化粧カバー取り付け

冷媒配管の整え

  • 取り付けた屋外化粧カバーの中に冷媒配管を収める作業。

真空引き作業15分

  • ここからは通常のエアコン取り付けです。
  • 欠かせない真空引き作業15分の写真

完成したロープアクセスのエアコン入れ替え

3階寝室の新しいエアコン

  • 今回は取り付けたエアコンは三菱電機の2.2Kwのエアコン、スタンダードモデル。

3階寝室のベランダ

  • 完成した表側の写真。

外から見た新しいエアコンのレイアウト

  • 外から見たら、この方がすっきりな感じ。
  • O様も喜んで頂きました。
  • ありがとうございました。
  • 途中で土砂降りだったけど、無事出来て良かった。