2025-01-19
積水ハイムの屋根のユニコーンアンテナ取り付け

- 今日のブログは大津市のH様の積水ハイムの御新築のアンテナ取り付けの依頼です。
- お問い合わせ頂いて現地調査に後日に伺いました。
アンテナ調査

真正面
- H様の御新築まだ工事中だったので、足場も有って、屋根に登ってその様子見てからH様と打ち合わせ。
- 電話ではデサインアンテナ希望でした。

アンテナ線の位置
- 足場から登って、外壁に横に普段アンテナ線出ているけど、
- H様の積水ハイムの御新築のアンテナ線は太陽光発電パネル下に有りました。

アンテナ線
- 太陽光発電パネルの下にアンテナ線巻きで有りました。
- このパネルは真正面前の真ん中に有りして、
- 左側にアンテナ取り付けスペース十分有りまして、
- デサインアンテナより、屋根の上に設置した方が見栄えも綺麗だし、そしてアンテナのレベルも高い位置に有る為一番適している場所。
- それをH様と打ち合わせしてそれでお願いしますって。
アンテナ取り付け作業

アンテナ取り付けスペース
- 梯子準備してから、アンテナ部材を屋根に運搬。

アンテナの馬の特注部材
- こねを利用してこの特注品を手配。
- この部材ないと支線の張りが出来ないので。

アンテナ取り付ける位置
- 見栄え良くする為、
- 正方形のスペースの真ん中をメージャーで計算。
アンテナ取り付け最中

アンテナの電波測定中
- アンテナの馬、マストを支線で張ってから
- ユニコーンアンテナ仮取り付けして、
- レベルチェッカーで一番良い方向を探って

アンテナ測定
- そのアンテナレベル探っている写真です。

アンテナ取り付け完了
- そして完成した太陽光発電パネルの横のユニコーンアンテナ取り付け。
- 今回地デジのみの取り付けですから、UHFブースターは情報分電盤に取り付けます。
UHFブースター取り付け

セキスイハイムの情報分電盤
- H様に情報分電盤の場所案内したら、すごいことになってて。(笑)
- まだ他のルーター取り付けしますから適当に取り付けて下さいって。
- 言われた通りにUHFブースター取り付けました。

各部屋のアンテナのレベルチェック
- 各部屋のアンテナのレベルチェック確認してから、工事完了。
- ブースターの利得でレベルが73~85dBに設定しました。

外から見たユニコーンアンテナ
- 帰る時に道路から見たユニコーンアンテナ。
- 見た目もすっきりでH様家族大満足。