トイレ穴貫通の屋内化粧カバーの取り付け

  • 今日のブログは先日S様の積水ハウスのエアコン取り付け3回目の依頼。
  • 今回2階洋室にエアコン新規3台、室外機は1階に設置。
  • 外壁がベール版で有る為かなりハードの工事でした。翌日熱中症でダウン。
  • この工事の珍しいのは積水ハウスのベール版の外壁のエアコン取り付け結構行ってますけど、この戸建ての二部屋だけがちょっとイレギュラーな設計になっていまして。
  • 一つ目の部屋の室内機裏は、隣の寝室のクロゼット経由して外の外壁。
  • 二つ目の部屋の室内機裏は、隣のトイレ経由して外の外壁に。
  • 三つ目の部屋の工事は省略します。

洋室①のエアコン取り付け前

洋室①の部屋・中

  • ぱっと見は室内機の位置は普通だが、

洋室①の裏の寝室のクロゼット

  • 裏見ると、なんと、冷媒配管は寝室のクロゼットの中から経由して外へ

洋室①のエアコン取り付け作業

  • 洋室①の室内機掛けてから裏の工事開始。

寝室のクロゼット中のエアコン工事

冷媒配管工事

  • この工事ではエアコンの室内機の配管左後ろで有る為、
  • 補助配管1m作って繋いでからの写真です。

冷媒配管の断熱処理

  • 冷媒配管とドレンホース繋いでから、冷媒配管の結露を防止するために、バムテープで保護。

クロゼットの屋内化粧カバー工事の完成

  • そしていくらクロゼットの中見えないから、他社によってテープ巻きで処理する業者はいますけど、
  • 新築には、見えないところでも屋内化粧カバー取り付けました。

洋室②のエアコン取り付け前

洋室②の部屋・中

  • 洋室②の部屋の中もぱっと見普通でしたが、

洋室②の裏のトイレ

  • 裏覗くと、ここもなんと、トイレの中貫通じゃないか。
  • ここも屋内化粧カバー取り付けます。

洋室②のエアコン取り付け作業

  • 洋室②の室内機掛けてから裏の工事開始。

トイレ中のエアコン工事

屋内化粧カバー取り付け

  • トイレの中の屋内化粧カバー取り付け後、
  • 外からエアコンの配線入れた後の写真です。

冷媒配管の断熱処理

  • この写真では、室内機掛けた後、
  • 冷媒配管、ドレンホースの繋ぎ後の断熱処理作業。

トイレの屋内化粧カバー取り付け完了

  • そしてトイレの屋内化粧カバー取り付け作業の完成写真です。

ベール版の外壁の屋外化粧カバー取り付け完成

  • そして表側の工事の説明は省略しました。普通だから。
  • 但し、2階~1階の屋外化粧カバー取り付けの固定には大分苦労しました。
  • イワタデンキ独自の施工方法でベール版の外壁の穴開けは失敗無く、割れなくでちゃんと特集なビスで固定しています。