洋室1の段差継手の屋外化粧カバー取り付け

  • 今日のブログは草津市K様の御依頼でエアコン4台取り付けです。
  • その2台のうちは2階~1階の屋外化粧カバー取り付けの際に真ん中辺に段差が有り、そこがうちの拘りです。
  • 他社でしたらこのパターンの工事はジャバラを使うのが一般。
  • 何でイワタデンキジャバラ使わないの説明すると、何年後経ったらそのジャバラは紫外線にやられてパリパリになって、再利用出来ない状態。
  • だったら、少し高めだけど最初からこの継手使えばいいんじゃない?
  • 見た目も綺麗だし。
  • 今回紹介するのはこの接手の完成写真。
  • エアコンの取り付けの説明は省略してます。

洋室①・エアコン取り付け前

洋室①・中

  • 2階の洋室①エアコン取り付け前の写真

洋室①・外

  • そして洋室①外の背景
  • 2階~1階真ん中に有る段差を屋外化粧カバーの継手で綺麗に取り付ける予定です。

洋室①のエアコン取り付けの完成

洋室①のダイキンEシリーズ2024年モデル

  • 何でこのモデル選んだって言ったら、現地調査に一回来てて、
  • 寸法図って、配管の勾配確保するために、高さ25cmの機種じゃなかったら厳しかったから。
  • そして信頼出来るダイキンでも有るから。
  • 室内機の完成写真です。

段差継手の完成写真

  • 屋外化粧カバーの段差継手を横から撮った写真です。

洋室①の屋外化粧カバー取り付けの完成

屋外化粧カバーの段差継手

  • 下から撮った写真です。

道路から撮った写真です。

  • 遠くから見ても見栄えも綺麗です。

洋室②・エアコン取り付け前

洋室②・中

  • 洋室②は洋室①の左右対称です。

洋室②・外

  • そして外は洋室①の何が違うって言ったら、
  • 2階~1階の段差も有って、すぐ下に配管工事も有って、かなり邪魔です。

洋室②の屋外化粧カバー取り付けの完成

洋室①のダイキンEシリーズ2024年モデル

  • 洋室①同様のエアコン取り付けです。

段差継手の完成写真

  • この段差継手の間隔伸ばして取り付けました。

洋室②の屋外化粧カバー取り付けの完成

屋外化粧カバーの段差継手

  • 屋外化粧カバーの段差継手下から見た感じです。

道路から撮った写真です。

  • 遠くから見てもそんなに違和感無いです。
  • ジャバラ使わない理由はその完成度。
  • K様とても喜んでくれました。
  • それがなによりです。