35年目の分電盤

ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換
  • 今日のブログは先日ログハウスにエアコン2台取り付け後、発覚した問題でした。
  • 詳しく説明しますので。

エアコンの専用回路

ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

エアコンの専用回路のルート

  • 右が分電盤
  • 左先丸太穴開け先がエアコンのコンセント
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

専用回路はモールで仕上げ

  • 古い分電盤に仮に接続して、後日分電盤交換。
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

リビングのエアコンのコンセント

  • 丸太で有る為、コンセントは漏出タイプに。

35年目の分電盤交換する理由

ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

補足文

  • 分電盤の寿命は一般的には20年から30年です。
  • 35年目ですから大幅に超えています。
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

補足文

  • 分電盤の中を見ると、ガスコンロの近くに有り、おまけに換気扇は役目果たしてないせいで、分電盤の中は油まみれでした。
  • 内部部品の劣化リスク
  • ブレーカーの動作が鈍くなり、過電流や漏電を検知しても正常に遮断しない危険があります。
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

補足文

  • 規格の違い

 1980〜90年代の分電盤は現在の安全基準に合っておらず、アーク遮断や感震ブレーカーなど最新の保護機能がありません。

  • 火災リスク

古い分電盤は接点の劣化やホコリの蓄積で「トラッキング火災」の原因になることもあります。

分電盤交換するメリット

ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

分電盤撤去

  • 35年目の分電盤のお別れ。
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

新しい分電盤

  • 新しい分電盤はパナソニックのBQR85102
  • 関係無い話ですけど、この数字意味有るってほとんどの人知らないです。
  • BQRは蓋付きで露出型・半埋込型両用に対応する露出・半埋込両用型の標準タイプ
  • 85102は
  • 8は電線の太さ8スケ
  • 5はメインブレーカ50A
  • 10は10回路
  • 2は2回路の予備。
ログハウスのエアコンの専用回路と分電盤交換

おまけの冷蔵庫の専用回路

  • 最新の漏電ブレーカー → 感度が高く、漏電火災を防げる

  • アーク遮断機能 → 配線劣化による火災を防止

  • 感震ブレーカー搭載可能 → 地震時に自動で電気を遮断し、通電火災を防ぐ

  • 将来の容量アップ → IHやEV充電器など増設に対応しやすい