故障したシャープのエアコン

  • 今日のブログは栗東市のT様の住友林業の素敵な平屋のリビングのエアコン入れ替え工事です。
  • 先日別のお客様のご紹介で電話頂いて、エアコン修理するか入れ替えに悩んでいて。
  • 取り敢えず後からライン登録して頂いて、今の現状知りたいから写真何枚か送っていた来ました。

故障したリビングのエアコンの写真

リビングの室内機室内機

  • 故障したリビングの室内機、
  • フラップの故障してテープで止めている模様。

リビングの室外機

  • この室外機の並び見た瞬間、エアコンは隠ぺい配管工事でした。

シャープのエアコン

  • 型番から見ると、AC-567TN2、2017年製のシャープの18畳のスタンダードモデルのエアコン、
  • まぁ、経験上修理より買い替えがおすすめしました、
  • それで隠ぺい配管工事で有る為どの機種買えば良いかの話になります。

三菱電機のMSZ-GE5624S-W

  • 基本的にイワタデンキではおすすめするエアコンは勿論スタンダードモデルのダイキンのEシリーズか三菱電機のGE・GVシリーズです。
  • けど施工条件に寄ります。
  • 室内機の高さが狭い場合はダイキンのEシリーズの室内機高さ25cmになります。
  • 隠ぺい配管工事、ペット飼っている方には三菱電機おすすめしています。
  • 今回の場合隠ぺい配管工事のエアコンの入れ替え、まぁ新規でも何で三菱電機おすすめしますのは後ほどのブログ読んで頂いたら分かるハズ。
  • そしてペット飼っている方おりましたら、エアコンクリーニング年に一回おすすめしております。
  • 詳細は下のリンクへ。丁寧にクリーニングしてくれる仲間です。

故障したエアコンのポンプダウン作業

室内機の強制運転

  • エアコン撤去作業する為、エアコンは故障していますが、強制的には動きます。
  • それでポンプダウン作業(ガス回収)開始します。

ポンプダウンする室外機

  • そして動き始めた室外機。

ポンプダウン作業

  • そして室外機の横の蓋外してから、
  • デジタルゲージマニホールド見ながらポンプダウン作業します。

故障したエアコンの撤去作業

室外機の撤去作業

  • ポンプダウン後は室内機のコンセント抜いてから室外機の撤去。

室内機の撤去作業中

  • 隠ぺい配管工事で有る為、
  • 配管、電線、ドレンホース全て再利用するので、
  • 慎重に外します。

室内機撤去

  • そして室内機撤去後の写真です。

新しい室内機の取り付け

背板の取り付け

  • 三菱電機の背板固定した後、
  • 古いナットを撤去

新しいナットのフレア加工

  • 古いナット撤去後は、
  • 三菱電機のナットに変えてから、
  • タスコの電動フレア加工ツールで再加工作業。

完成した新しい室内機

  • 何で三菱電機選んだ条件は、
  • 冷媒配管、電線接続した後には、
  • ドレンホースを指す時が問題です、
  • それで三菱電機のエアコンの室内機の横は外れる設計になっていて、施工がしやすく、
  • もし水漏れた場合でも簡単に点検が出来るからです。
  • おまけにコンセント180度回転して、エアコンのプラグの見栄えも良くしました。

室外機の取り付け工事

真空引き作業1

  • 今回はたまたま故障したシャープの室外機と三菱電機の室外機の固定幅が同じでしたから、
  • ブラケットそのまんま加工せずに取り付けが出来ました。
  • 後は、説明省略して通常の工事。

完成した新しい三菱電機の室外機

  • そして最後に試運転中に写真とドレンホースのチェックしました。
  • 隠ぺい配管工事で有る為室内機に500ccの水流して、外の塩ビパイプのドレンから水出るの確認して工事終了。